デイサービスセンター らく元
当施設は、平成22年8月1日に開設した通常規模型のデイサービスです。緑に囲まれた自然豊かな環境のもと、解放感に包まれてリラックスした状態で過ごしていただけるようアットホームな雰囲気づくりを心掛けています。
- 機能訓練
- 理学療法士が常駐しています。お一人お一人の運動機能を評価した上で、その方のペースに応じて無理なく楽しく継続できる運動プログラムを組み、機能訓練指導員(看護師)と連携協働で訓練を行い、生活動作の維持改善、活動時間と範囲の拡大につなげます。
運動をして元気になりたい方、老化や認知症を予防したい方は勿論、ご自宅での看護や介護方法に負担や不安を抱えておられるご家族に対しても専門職(理学療法士、看護師、社会福祉士、介護福祉士)が誠意を持って個別に対応させていただきます。
- 創作活動
- エビデンス〈根拠〉を持って創作活動やレクリエーション活動を行い、心身機能の活性化とコミュニティー形成の促進に取り組んでいます。
- 入浴
- 個浴で、お一人ずつゆっくり入って頂けるようプライバシーにも配慮いたします。
- 昼食
- 食事制限や個別の嗜好に対応し、栄養バランスのとれた食事を提供すると共に、四季折々の工夫を凝らしたメニューを展開しています。
指定通所介護事業 長崎県4270501283
生きがい対応型 通所サービス(第1号通所事業) 大村市4270501283
営業日 … 毎週月曜日〜土曜日
休業日 … 日曜日、1/1~1/3 3日間
サービス提供時間… 9:30〜17:00
定員 … 1日30名
職員体制 … 管理者1名(兼務)、生活相談員3名(兼務)、看護師3名(兼務)、介護職5名、理学療法士1名
食堂 … 1室(併用)
機能訓練室 … 1室(併用)
洗面所 … 1室
浴室 … 3室
(小浴槽、リフト浴2)
脱衣所 … 3室 便所 … 6室
相談室 … 1室
静養室 … 1室(併用)
調理訓練室 … 1室
ご利用できる方
介護保険の要介護認定で、要支援1・2、要介護1〜5までの認定を受けた方。
ご利用までの流れ
お申し込み方法
- 1.現在ケアプランの作成をケアマネージャーに依頼している方
- 担当のケアマネージャーにご相談下さい。ケアマネージャーが窓口となり利用についての調節を行ってくれます。
- 2.要介護認定は受けているが、ケアプランを作成していない方
- 当施設に直接ご連絡ください。
- 3.要介護認定を受けていない方
- まずは要介護認定を受ける必要がありますので、当施設に直接ご連絡ください。
ご利用までのおおまかな流れ
-
- 申し込み
- 申し込み方法の1、2、3により、ご希望を聞かせていただき、日程調整させていただきます。
-
- 事前調査
- 担当職員が、普段の生活のご様子やご本人の様子を伺いに参ります。
その上で、入所検討委員会にて、入所の可否を決定させていただきます。
-
- 契約
- 介護保険は、利用希望者との個別契約となりますので、事業所の運営方法や、ご利用料金を含めた契約内容をご説明して両者で契約を結ばせていただきます。
-
- 利用開始
- 契約が完了しましたら、送迎時間や利用方法などを具体的に決定してご入所頂きます。
ご利用料金
令和2年4月1日現在 | |||||||
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
基本料金 | 1,655円/月 | 3,393円/月 | 648円/日 | 765円/日 | 887円/日 | 1,008円/日 | 1,130円/日 |
入浴加算 運動器機能訓練加算(要支援) |
基本料金に含む 225円/月 |
50円/回 | |||||
個別機能訓練加算Ⅰ(要介護) | 46円/回 | ||||||
サービス提供体制強化加算Ⅱ | 24円/月 | 48円/月 | 6円/回 | ||||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 5.9% | ||||||
食事代 | 450円/食 |
※1割負担の場合の金額です。
※介護保険負担額割合証に準じた請求となります。
交通アクセス
〒856-0032 長崎県大村市東大村2丁目1616-2
お問い合わせ
デイサービスセンター らく元
〒856-0032 長崎県大村市東大村2丁目1616-2
TEL.0957-20-7120(代表) FAX.0957-20-7127
社会福祉法人恵光会では、個人情報保護方針を作成し取り組んでおります。
お問い合わせ及びご見学は、随時受付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。