ぷれり恵光保育園

今できること

生活習慣について

不規則な生活習慣について

不規則な生活習慣について

発語について

発語について

清潔習慣について

子供は汗っかきです。毎日お風呂に入り、肌着や洋服は清潔な物で、肌に優しい綿100%のものを着せましょう。ヒートテックの肌着は子供にはお勧めできません。

鼻の清潔はお風呂のときが一番です。鼻が詰まったままで口呼吸をして虫歯のリスクを高めたり、歯並びを歪ませたりと、さまざまな デメリットがあります。健康のためにも鼻の清潔を心がけましょう

また鼻水が出たらティッシュで拭くことを習慣付けましょう。(拭いてあげることで子供は気持ちがいいことを知ります。顔を洗うことや、手を洗いこと、お風呂に入ることも習慣(しつけ)です。清潔の習慣も小さいうちから身につけておきましょう。)

子供の鼻を拭くことで、次に鼻が出た時に教えてくれたり、自分で拭くことを覚えます。それから徐々に鼻の噛み方を教えてあげましょう。

薄着の大切さ・・・丈夫な体をつくるために

乳幼児突然死症候群(SIDS)はご存じでしょうか?原因不明の病気ではなく、高温環境(着せ過ぎ)が引き起こす事故(衣服内熱中症)とも言われています。

子供は成人に比べて代謝が活発であり皮膚は薄いため、体の表面の温度が高くなります。そして汗をかく機能も発達が十分でないため、皮膚から放熱することで体温を調節しようとします。厚着をさせてしまうと、皮膚からの放熱が上手くいかず、体に必要以上に熱がこもり、体温調節が出来なくなってしまいます。ためしにヒートテックを肌着として着て汗をかいてみてください。綿の肌着の良さがわかると思います。裏起毛の服も、活発に動く子供たちには向いてないようです。

薄着は体温調節機能を向上させ、病気になりにくい丈夫な体をつくることになります。

体温を調節する汗腺の数は2歳頃までに形成されるといわれています。汗腺の数は汗腺が形成されるときの環境が大きく関係しています。夏にクーラーのなかでばかり過ごしていると、汗腺が発達せず、暑さに弱い身体を作ってしまいます。近年の夏の暑さに負けない(熱中症にならない)体を作るためにも、小さいうちから外に出て汗をたくさんかくことは重要と言えます。

メディアが及ぼす子供への影響

メディアとは

テレビ、DVD、電子ゲーム、ケータイ、スマートフォン、タブレット端末などの電子映像メディア機器を指します。

1歳半の子どもを対象にした調査

  • 1.子どもが1日にテレビを見る時間が4時間以下
  • 2.子どもが1日にテレビを見る時間が4時間以上
  • 3.家族がテレビをつけている時間が8時間以下
  • 4.家族がテレビをつけている時間が8時間以上

上記の4つのグループに分け、2語文が話せたか比較

 …1・3のグループの言葉の遅れは15%

  2・4のグループの言葉の遅れは30%

テレビを長時間見る子どもには、言葉の発達に遅れが・・・

子供が感じるメディア

テレビやスマホは子どもにとっては機械の音を聞いているにすぎません。言葉として認識してないため、発語の遅れ、コミュニケーション能力の低下をまねきます。

また、楽しんでいるように見えても脳は動いてないといわれます。集中力の低下、問題行動・・・脳に与える影響も大きいようです。

※子供にテレビを見せる時の注意点

  • 1.テレビは子ども1人では見せない。親子でいっしょに見て楽しむ。
  • 2.1回に長時間(1~2時間以上)は見せない。30分見たらテレビを消す。
  • 3.ビデオは巻き戻さない。(何回も繰り返し見せない)。
  • 4.テレビの視聴時間の2倍は外遊びをする。
  • 5.お父さん、お母さんの意識改革が必要。
  • 6.「ながら」視聴はやめる。(食事の時間はテレビを切る)。
  • 7.子どもの夜更かしをやめる。
  • 8.月に1度「ノー・テレビ・デイ」を家族みんなでチャレンジする。

子供にとって大切なこと

子育ての時間はあっという間に過ぎてしまいます。貴重な時間を大切に親子で共有しましょう。